AEM Developerの皆様、こんにちは! 大和株式会社の熊井です。
今回は「AEM as a Cloud Serviceのログをtail -fでリアルタイムに確認する」為にはどのようなステップを踏めばいいかをご紹介します。
通常、AEMのログは、{AEM install folder}/crx-quickstart/logs配下に出力され、DispatcherとApacheに関するログは/var/log/httpdに出力されます。
AEM as a Cloud Service以外の場合はインストールサーバにssh等で入ったのちにログを確認・取得・操作することが可能です。
一方、AEM as a Cloud Serviceにおいては「インストールサーバにssh等で入る」という行為が出来ない為、ログにアクセスをするためには
・Cloud ManagerのUIを使用する
・Splunkをセットアップし、ログファイルの転送を受ける
・Adobe I/O を介してCloud Manager APIに接続する
のいずれかを選択することになります。
トラブルシューティング・デバッグの際はログをtail -f することによりファイルの監視をすることが一般的ですが、その要件を満たすためには上記3番目の「Adobe I/O を介してCloud Manager APIに接続する」ことが必須となります。
前提
- Java 11、Node.js、npmをインストール済み
- Admin Consoleで付与されるシステム管理者(Administrators)権限を持っている
※ Adobe I/Oコンソールで証明書の管理をするためには、システム管理者(Administrators)権限が必要です
※ プロジェクトの作成にはシステム管理者(Administrators)または開発者(Developer)権限が必要です
大きな流れ
【1】Adobe I/Oプロジェクトの作成
【2】Cloud Manager APIのセットアップ
【3】Adobe I/O CLI のセットアップ
【4】Cloud Manager plugin のセットアップ
【5】ログをtail -f する